S2NM株式会社 support new social media

S2NM株式会社

COLUMN

コラム

Instagram運用代行の費用相場は?|代行会社と個人の比較

Instagram運用代行の費用相場は?|代行会社と個人の比較

Instagram運用代行の費用について詳しく知りたい方は多いのではないでしょうか。

Instagram運用代行の相場は、代行会社の場合、基本的な運用で月額20~30万円が標準とされています。ただし、これは目安であり、依頼する業務内容や代行会社によって費用は大きく変動します。また、個人に依頼する場合は月額5~10万円程度と比較的安価な場合が多いものの、サービスの質や安定性に不安が残るケースもあります。

本記事では、Instagram運用代行にかかる費用の内訳や、代行会社と個人のそれぞれの特徴を詳しく解説します。これから運用代行の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

Instagram運用代行の費用体系と相場

Instagram運用代行サービスの費用体系について、代行会社と個人(フリーランス)では大きく異なります。各費用項目について詳しく見ていきましょう。

費用項目 代行会社の相場 個人(フリーランス)の相場 主なサービス内容
初期費用 10〜30万円 0〜20万円 アカウント分析、戦略設計、市場調査、運用設計
月額運用費 20〜30万円 5〜10万円 投稿作成(月8-12件)、運用管理、フォロワー対応、レポート作成
コンサルティング費 5〜30万円/月 要相談 戦略相談、改善提案、定期ミーティング
クリエイティブ制作 3,000円〜5万円/件 1〜5万円/件 写真・動画制作、投稿用デザイン作成
広告運用費 広告費の15〜20% 広告費の15〜20% 広告設計、配信設定、効果測定
キャンペーン企画 10万円〜/企画 要相談 企画立案、実施運営、効果測定

初期費用

初期費用は、アカウントの現状分析から運用戦略の策定までに必要な費用です。代行会社の場合は10〜30万円が相場で、専門チームによる体系的な準備作業が含まれます。一方、個人への依頼では0〜20万円とやや低めで、場合によっては初期費用なしでスタートできることもあります。ただし、戦略立案の深さや市場分析の範囲は代行会社と比べて限定的になる可能性があります。

コンサルティング費用

コンサルティング費用は、月次のミーティングや改善提案、投稿内容のフィードバックなどが含まれます。代行会社では月額5〜30万円が相場で、データ分析に基づく専門的なアドバイスを受けられます。個人の場合は経験や実績によって料金が大きく異なり、多くは要相談となります。また、提供できるコンサルティングの範囲も代行会社と比べて限定的です。

写真・動画投稿のクリエイティブ作成費用

クリエイティブ制作費は、1件あたりの料金設定が一般的です。代行会社では写真が3,000円〜5,000円、動画が2〜5万円程度です。個人の場合は1〜5万円とばらつきがあり、クオリティや制作内容によって大きく変動します。特に動画制作は、個人では対応できない場合もあります。

ハッシュタグ選定・投稿文作成の費用

投稿に関わるテキストコンテンツの制作費用は、代行会社の場合、多くは月額運用費に含まれています。個別に依頼する場合は1投稿あたり3,000円〜1万円が相場です。個人の場合はこれらの費用を運用費に含める場合が多く、別途請求されることは少ないです。

投稿費用

基本的な投稿運用費用は、代行会社では月額20〜30万円が標準的です。この価格帯で月8-12件程度の投稿管理、フォロワー対応、簡易的なレポート作成などが含まれます。個人では月額5〜10万円程度と大幅に安価ですが、投稿数や対応範囲は限られます。

広告運用の費用

広告運用は代行会社・個人ともに広告費の15〜20%が一般的です。代行会社では広告戦略から効果測定まで一貫したサービスを提供しますが、個人の場合は基本的な広告運用に特化したサービスとなるケースもあります。なお、広告費自体は別途必要です。

キャンペーン企画の費用

キャンペーンの企画運営費は、代行会社では1企画あたり10万円からが相場です。企画立案から実施、効果測定までを一貫して行います。個人の場合は経験や企画の規模によって大きく異なり、多くは要相談となります。ただし、大規模なキャンペーンの場合、個人での対応は難しい場合が多いでしょう。

Instagram運用代行の費用別サービス内容

Instagram運用代行のサービス内容は、予算に応じて大きく異なります。それぞれの価格帯でどのようなサービスが受けられるのか、具体的に見ていきましょう。

月額10-20万円の場合のサービス内容

この価格帯は、基本的な運用代行サービスを受けられる入門的なプランです。主なサービス内容として、以下が含まれます:

  • 月4-8件程度のフィード投稿
  • 週2-3回程度のストーリーズ投稿
  • 基本的なエンゲージメント管理やコメント対応

ただし、この価格帯では専門的なコンサルティングやクリエイティブ制作は別途費用が必要となることが一般的です。投稿内容は既存の素材を活用することが多く、新規撮影や複雑な編集作業は含まれないことがほとんどです。

月額20-30万円の場合のサービス内容

中間的な価格帯となるこのプランでは、より包括的なサービスが提供されます。具体的には以下のようなサービスが含まれます。

  • 月8-12件程度のフィード投稿
  • 週3-4回程度のストーリーズ投稿
  • 簡易的なクリエイティブ制作
  • 月次のパフォーマンスレポート
  • ハッシュタグ戦略の立案と実行
  • 基本的なターゲティング分析

また、緊急時の投稿対応や簡単なキャンペーン企画なども含まれることが多く、多くの企業にとって必要十分な内容となっています。

月額30万円以上のサービス内容

この価格帯では、Instagram運用に関する包括的なサービスが提供されます。基本的な投稿運用に加えて、以下のような高度なサービスが含まれます。

  • プロフェッショナルなクリエイティブ制作
  • 詳細なマーケティング戦略の立案
  • 高度なデータ分析とレポーティング
  • 広告運用のサポート
  • キャンペーンの企画から実施まで
  • 競合分析と市場調査

このプランでは、アカウントの成長戦略から実務的な運用まで、すべての面でハイレベルなサポートを受けることができます。特に、ブランディングを重視する企業や、Instagramを主要なマーケティングチャネルとして位置付ける企業に適しています。

Instagram運用代行を依頼するメリット

Instagram運用代行サービスを利用することで、企業はさまざまなメリットを得ることができます。具体的にどのような効果が期待できるのか、詳しく見ていきましょう。

プロならではの効果的な運用が可能

専門家に運用を任せることで、アカウントのパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能になります。プロの運用者は、最新のアルゴリズムの変更や効果的な投稿時間帯、ハッシュタグの最適な使用方法など、専門的な知識を持っています。また、多くのアカウント運用経験から得られたデータを基に、engagement率を高める投稿内容の設計や、フォロワー増加のための効果的な施策を実施することができます。さらに、投稿のクリエイティブ面でもプロのデザイナーやライターが関わることで、質の高いコンテンツを継続的に提供することが可能です。

社内リソース削減と本業への集中が可能

Instagram運用には多くの時間と労力が必要です。毎日の投稿管理、コメントやDMへの返信、フォロワーとのエンゲージメント維持など、継続的な作業が求められます。これらの業務を外部委託することで、以下のような効果が得られます。

  • 社内スタッフの業務負担軽減
  • 本来の事業活動への集中が可能
  • 専門スタッフの採用・育成コストの削減
  • 運用ノウハウの習得にかかる時間の節約

特に中小企業にとって、限られた人的リソースを効率的に活用できることは大きなメリットとなります。

トラブル対応や危機管理の安心感

SNS運用では、予期せぬトラブルや危機的状況が発生する可能性があります。そのため、豊富な経験を持つ運用代行会社に任せることで、高度な危機管理体制を確保することができます。代行会社は炎上リスクの事前予防から発生時の迅速な対応まで、専門的な知見を活かした対策を講じることができます。また、不適切なコメントやスパムへの対処、アカウントの乗っ取り対策といったセキュリティ面での対応も万全です。システムトラブルが発生した場合でも、適切な代替手段を提供してくれます。

多くの代行会社はトラブルにも対応できる体制を整えており、企業は安心してInstagram運用を任せることができます。万が一問題が発生した際も、専門家チームが迅速かつ適切な判断と対応を行い、ブランドイメージへの影響を最小限に抑えることが可能です。このような包括的な危機管理体制は、社内での運用では実現が難しい大きなメリットの一つと言えます。

Instagram運用代行を依頼するデメリット

Instagram運用代行サービスには多くのメリットがある一方で、考慮すべきデメリットも存在します。サービス導入の判断材料として、それぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。

継続的な費用負担が発生する

運用代行サービスの最も大きなデメリットは、毎月の固定費用が発生することです。基本的な運用で月額20~30万円、より高度なサービスになると50万円以上の費用が必要となります。これには以下のような影響があります。

  • 毎月の固定費用による資金繰りへの影響
  • 予期せぬ追加費用の発生可能性
  • 長期的なコスト管理の必要性

特に、事業規模の小さい企業や、マーケティング予算が限られている企業にとっては、大きな負担となる可能性があります。

社内でのノウハウ蓄積が難しい

外部に運用を委託することで、Instagram運用に関する知識やスキルが社内に蓄積されにくくなります。これは長期的に見ると、以下のような課題をもたらす可能性があります。

  • 運用代行に完全に依存することで、将来的に内製化を検討する際にもノウハウが不足し、スムーズな移行が困難になる可能性
  • SNSマーケティングの重要性が増す中、社内にデジタルマーケティングのケイパビリティを持つことができないというデメリット

意図が伝わりにくいリスク

Instagram運用代行における大きな課題の一つは、企業の想いや商品・サービスの特徴を外部の代行会社に完全に理解してもらうことの難しさです。企業のブランドイメージと投稿内容にミスマッチが生じたり、商品やサービスの本質的な魅力が適切に伝わらないケースがあります。また、ターゲット層とのコミュニケーションにギャップが生まれたり、細かなニュアンスの伝達が難しいという問題も発生することがあります。

このような課題を克服するためには、代行会社との密なコミュニケーションや定期的なフィードバックが必要不可欠です。ただし、こうした緊密なコミュニケーションの維持にも一定の時間と労力が必要となるため、運用開始前にその工数も考慮に入れておく必要があります。特に事業の方向性や戦略が頻繁に変更される企業の場合は、より綿密なコミュニケーション体制の構築が求められるでしょう。

Instagram運用代行の比較|代行会社vs個人

Instagram運用代行を依頼する際、代行会社に依頼するか、個人に依頼するかは重要な選択となります。それぞれの特徴を詳しく比較し、最適な選択肢を見つけていきましょう。

比較項目 代行会社 個人(フリーランス)
運用体制 専門チームによる組織的な運用、バックアップ体制あり 個人での対応が基本、緊急時の代替要員なし
サービス範囲 投稿運用から広告、キャンペーンまで幅広く対応 基本的な投稿運用が中心、対応できるサービスは限定的
品質管理 チェック体制が整備され、一定の品質を維持 個人の能力に依存、品質にばらつきの可能性
費用 高額(月額20-30万円が標準) 比較的安価(月額5-10万円程度)
契約・責任 契約が明確、法人としての責任所在が明確 契約内容や責任範囲があいまいになりやすい
ノウハウ 多数の実績とデータに基づく運用が可能 個人の経験の範囲内での対応

代行会社に依頼するメリットとデメリット

代行会社への依頼は、組織的なサポート体制が整っているのが特徴です。主なメリットとして、以下が挙げられます。

  • 複数の専門家による品質管理
  • 安定した運用体制
  • 緊急時の対応力

また、類似業界での運用実績やデータの蓄積があることで、効果的な施策を展開できる可能性が高くなります。

一方でデメリットは、個人と比較して費用が高額になる点です。一般的な代行会社の場合、月額20~30万円程度の費用が必要となり、初期費用も10~30万円程度発生します。ただし、この費用に見合う専門的なサービスと安定した運用品質が期待できます。

個人に依頼するメリットとデメリット

個人への依頼は、比較的低コストで運用を開始できることが最大のメリットです。月額5~10万円程度で運用を依頼できることが多く、初期費用も抑えられる傾向にあります。また、直接のコミュニケーションが取りやすく、細かな要望にも柔軟に対応してもらえる可能性があります。

しかし、個人への依頼には以下のようなリスクが存在します。

  • 急な体調不良などによる業務停止のリスク
  • データ管理やセキュリティ面での不安
  • 事業規模拡大時の対応力不足
  • 専門的なツールやリソースの不足

高い費用対効果を狙うなら代行会社がオススメ

長期的な視点で見た場合、代行会社への依頼がより費用対効果が高いと言えます。その理由として以下が挙げられます。

  • 組織的な品質管理による安定した運用
  • 最新のトレンドやアルゴリズムへの対応
  • 複数の専門家による多角的なアプローチ
  • 蓄積されたデータと実績に基づく戦略立案
  • スケーラビリティの高さ

特に事業の成長を見据えている企業や、Instagramをマーケティングにおける重要なチャネルとして位置付けている場合は、代行会社への依頼を推奨します。初期費用は高くなりますが、長期的な成果を考えると、より確実な投資となるでしょう。

Instagram運用代行で失敗しない会社の選び方

Instagram運用代行会社の選定は、その後の運用成果を大きく左右する重要な判断となります。失敗しない会社選びのポイントについて、具体的に解説していきます。

費用に見合ったサービス内容か確認する

運用代行会社を選ぶ際、まず重要なのは提示される費用とサービス内容のバランスです。単純な価格の比較ではなく、以下の点を総合的に評価することが必要です。

  • 月間の投稿件数と投稿品質
  • レポーティングの頻度と内容の充実度
  • 追加料金が発生するケースの明確性
  • 契約期間とキャンセルポリシー

特に、見積もり内容の透明性が高く、各サービスの料金内訳が明確な会社を選ぶことで、予期せぬ追加コストを防ぐことができます。

実績が豊富にあるかを確認する

代行会社の実績は、サービスの質を判断する上で重要な指標となります。以下のような情報を確認することをお勧めします。

  • 類似業界での運用実績
  • 具体的な数値実績
  • 過去のキャンペーン事例
  • クライアントからの評価

実績の提示方法が具体的で透明性が高い会社は、より信頼できる傾向にあります。

運用体制を確認する

安定した運用品質を維持するためには、代行会社の運用体制が整っていることが重要です。以下のポイントを確認しましょう。

  • 担当者の経験とスキルレベル
  • バックアップ体制の有無
  • 緊急時の対応フロー
  • 社内の品質管理体制
  • セキュリティ対策の状況

特に、複数の担当者によるチーム制を採用している会社は、一人の担当者に依存することなく、安定した運用が期待できます。また、定期的なミーティングやレポーティングの体制が整っているかどうかも、重要なチェックポイントとなります。

Instagram運用代行の費用対効果を最大化するコツ

Instagram運用代行に投資する以上、その効果を最大限に引き出すことが重要です。費用対効果を高めるための具体的な方法について解説していきます。

プランの費用対効果を事前に検証する

運用を開始する前に、提案されたプランの費用対効果を十分に検証することが重要です。具体的には以下のような点を確認しましょう。

  • 目標KPIの設定と達成までのロードマップ
  • 過去の類似案件での成功事例
  • 投資回収の見込み時期
  • 期待できる具体的な成果

特に重要なのは、自社のビジネス目標とプランの内容が合致しているかどうかです。単なるフォロワー数の増加ではなく、実際の商品販売やサービス利用につながるような施策が含まれているか確認することで、投資効果を最大化することができます。

追加料金の発生を早期に防止する

費用対効果を維持するためには、予期せぬ追加料金の発生を防ぐ必要があります。そのために以下のような対策を講じましょう。

  • 契約内容と追加料金が発生する条件の明確な理解
  • 月間の投稿計画の事前確認と調整
  • 緊急対応が必要となるケースの把握
  • コミュニケーションルールの確立

特に重要なのは、代行会社との密なコミュニケーションです。定期的な進捗確認と計画の見直しを行うことで、追加コストの発生を未然に防ぐことができます。

レポートから成果を正しく評価する

運用代行の効果を最大化するには、定期的なレポートを通じて成果を正しく評価し、必要な改善を行うことが重要です。効果的な評価のポイントは以下の通りです。

  • 定量的指標(フォロワー数、エンゲージメント率など)の推移確認
  • 定性的な成果(ブランドイメージ、顧客の反応など)の評価
  • 競合との比較分析
  • 投資対効果の測定
  • 改善提案の実施と効果検証

これらの評価結果を基に、運用方針の微調整や必要に応じたプランの見直しを行うことで、より高い費用対効果を実現することができます。また、代行会社との定期的な戦略会議で、これらの分析結果を共有し、改善策を検討することも重要です。

Instagram運用代行の費用に関するよくある疑問と注意点

Instagram運用代行サービスの導入を検討する際、多くの企業が費用に関する疑問を抱えています。ここでは、特によく寄せられる質問について、具体的に解説していきます。

運用代行の標準的な契約期間はどのくらい?

Instagram運用代行の標準的な契約期間は6ヶ月から1年です。これは投稿効果の測定や戦略の検証に一定期間が必要なためです。最近では3ヶ月からの短期契約も増えてきていますが、安定した成果を出すためには半年以上の期間が推奨されます。契約期間は企業の目標や予算に応じて選択できますが、長期的な視点での運用がより効果的です。

月額以外にどんな費用が発生する?

月額料金以外に発生する可能性がある費用として、写真撮影費用、特別なキャンペーン実施費用、広告費用などがあります。また、緊急対応や契約外の特別な対応が必要な場合も追加料金が発生することがあります。これらの追加費用については、契約前に詳細を確認し、明確な条件を設定しておくことが重要です。

初期費用は何に使われる?

初期費用(10-30万円程度)は、アカウントの現状分析、競合調査、運用戦略の策定などに使用されます。これは効果的な運用を開始するための基盤作りとして重要な投資となります。また、投稿ガイドラインの作成や初期のクリエイティブ制作なども、この費用に含まれています。長期的な運用成果を左右する重要な準備段階として位置づけられています。

まとめ:Instagram運用代行の費用相場は月20~30万円

Instagram運用代行の費用相場は、基本的な運用プランで月額20~30万円となっています。この費用には、定期的な投稿管理、フォロワー対応、基本的なコンテンツ制作などが含まれます。より高度なサービスを求める場合は30万円以上のプランを選択することで、専門的なマーケティング戦略の立案や、質の高いクリエイティブ制作などのサービスを受けることができます。

費用対効果を最大化するためには、自社のニーズと予算に合った適切なプランを選択することが重要です。また、代行会社の実績や運用体制を十分に確認し、長期的なパートナーとして信頼できる会社を選ぶことが、成功への鍵となります。

Instagram運用代行ならS2NMへ相談!

S2NM株式会社は、豊富な運用実績と専門的なノウハウを持つInstagram運用代行のエキスパートです。私たちは、クライアント企業のビジネス目標を深く理解し、それぞれの企業に最適化されたInstagram運用戦略を提供しています。

現在、当社では特別キャンペーンを実施中です。

【コラム読者!限定!!】

Instagramのアカウント設計から投稿作成・運用・分析まで10万円(税抜)でトータルサポート!
20投稿(フィード投稿/ストーリー投稿)を提供いたします。

  • 運用方針のご提案
    • デザインイメージの確認
    • コンセプトや目標設定とすり合わせ
  • アカウント設定
    • 競合の分析と現状の比較・見直し
    • 投稿素材の撮影方法についてレクチャー
  • 運用代行
    • 画像作成
    • 適正時間・頻度での投稿と定期的な振り返り
    • 分析と今後の方針について振り返りとご提案

S2NM株式会社はインスタグラムの運用以外にも幅広い業務に対応!
広告運用から他SNSの運用まで、店舗集客・WEB集客に必要な業務をまるっとお任せいただけます!

詳しくは下記よりお問合せください。

監修者

西村 京将(Kyosuke Nishimura)

S2NM株式会社の代表取締役。2022年大手化粧品メーカーに入社し、デジタルマーケティングプランナーとして豊富な経験を積む。2024年9月にS2NM株式会社の代表取締役に就任。これまでに数十のSNSアカウントを効果的に支援し、わずか2ヶ月でフォロワーを2万人に増やす成功を収めました。SNSマーケティングやデジタル戦略のプロフェッショナルとして、企業の成長をサポートしています。

CONTACT

お問い合わせ

心躍る瞬間を、世界中に。

S2NM Co., Ltd.では、
お客様の心に響く製品とサービスを提供し、
新しい価値を創造することに取り組んでいます。
私たちは「心躍る瞬間を、世界中に」という
理念のもと、
人々が喜びや感動を体験できるような
取り組みを行っています。

お問い合わせ