S2NM株式会社 support new social media

S2NM株式会社

COLUMN

コラム

【最新版】Instagram|ストーリーのシェア(投稿)方法とは?|共有機能を紹介

Instagramストーリーをシェアする方法総まとめ!インスタ初心者も安心

「インスタのストーリーをシェアしたいけど、やり方がイマイチわからない…」そんな悩みをお持ちのあなたへ。この記事では、Instagramストーリーのシェア方法について、初心者の方でも分かりやすく徹底解説します!他のユーザーのストーリーを自分のアカウントでシェアする方法はもちろん、自分のフィード投稿やIGTV、リール動画、ライブ配信をストーリーでシェアする方法まで網羅。さらに、シェアされたストーリーの見方や注意点も詳しく解説しているので、この記事を読めば、今日からあなたもストーリーシェアマスターになれること間違いなし!

1. Instagramストーリーの基本をおさらい

1.1 ストーリーの特徴

  • Instagramの投稿とは別に、24時間で消える動画や写真を投稿できる機能です。
  • 画像や動画にテキストやスタンプ、エフェクトなどを加えて、より魅力的に見せることができます。
  • フィード投稿よりも気軽に投稿できるため、日常の何気ない瞬間を共有するのに最適です。
  • 他のユーザーとのエンゲージメントを高めるためのツールとしても活用されています。

1.2 ストーリーの投稿方法

  1. ①Instagramアプリを開き、ホーム画面左上の「+」ボタンをタップします。
  2. ②画面下部のメニューから「ストーリー」を選択します。
  3. ③撮影ボタンを長押しして動画を撮影するか、タップして写真を撮影します。または、画面左下のカメラロールから既存の写真や動画を選択することもできます。
  4. ④テキスト、スタンプ、GIF、音楽などを追加して、ストーリーをカスタマイズします。
  5. ⑤画面右下の「送信先」をタップし、「ストーリー」を選択して「シェア」をタップします。

1.3 ストーリー閲覧時間の確認方法

  1. ①自分のプロフィール画面にアクセスし、表示されているストーリーをタップします。
  2. ②画面左下に表示されているユーザー名のリストを確認します。リストには、あなたのストーリーを閲覧したユーザーが表示されます。
  3. ③ユーザー名をタップすると、そのユーザーがあなたのストーリーのどの部分まで閲覧したかを確認できます。

※ ストーリーの閲覧時間は、投稿後24時間以内のみ確認できます。

項目 説明
投稿可能な形式 写真、動画(最長60秒)
閲覧可能時間 投稿後24時間
主な機能 テキスト追加、スタンプ、GIF、音楽、フィルター、エフェクト、アンケート、質問、クイズ、カウントダウン、位置情報追加、メンション、ハッシュタグ

出典: Instagram、24時間で消える「ストーリー」機能を発表 | Instagramについて

2. 自分のストーリーをシェアする方法

自分のInstagramストーリーを他のユーザーにシェアする方法には、大きく分けて以下の3つの方法があります。

2.1 他のユーザーのストーリーを自分のストーリーでシェアする方法

他のユーザーのストーリーを自分のストーリーでシェアするには、以下の2つの方法があります。

2.1.1 リプライでシェアする方法

  1. ①シェアしたいストーリーを開き、画面下のメッセージ入力欄をタップします。
  2. ②メッセージを入力するか、スタンプやGIFなどを追加します。
  3. ③画面右上の「送信」をタップします。
  4. ④送信先として「ストーリー」を選択し、「シェア」をタップします。

2.1.2 ステッカーでシェアする方法

  1. ①シェアしたいストーリーを開き、画面右下の紙飛行機マークをタップします。
  2. ②表示されるメニューの中から「ストーリーに投稿を追加」をタップします。
  3. ③ストーリーの編集画面が開くので、テキストやスタンプなどを追加してカスタマイズします。
  4. ④画面左下の「あなたのストーリー」をタップしてシェアします。

ただし、リプライでシェアできるのは、相手がDMを受け付ける設定にしている場合のみです。また、ステッカーでシェアできるのは、相手がストーリーのシェアを許可している場合のみです。許可していない場合は「ストーリーに投稿を追加」のメニューが表示されません。許可しているかどうかは、ストーリーのプライバシー設定で確認できます。

2.2 自分のフィード投稿をストーリーでシェアする方法

  1. ①シェアしたいフィード投稿を開きます。
  2. ②投稿の右下にある紙飛行機マークをタップします。
  3. ③表示されるメニューの中から「ストーリーに投稿を追加」をタップします。
  4. ④ストーリーの編集画面が開くので、テキストやスタンプなどを追加してカスタマイズします。
  5. ⑤画面左下の「あなたのストーリー」をタップしてシェアします。

フィード投稿をストーリーでシェアすると、ストーリーを見た人がフィード投稿を直接開けるようになります。フィード投稿へのアクセス数を増やしたい場合などに効果的です。

2.3 IGTV動画をストーリーでシェアする方法

  1. ①シェアしたいIGTV動画を開きます。
  2. ②動画の右下にある紙飛行機マークをタップします。
  3. ③表示されるメニューの中から「ストーリーに投稿を追加」をタップします。
  4. ④ストーリーの編集画面が開くので、テキストやスタンプなどを追加してカスタマイズします。
  5. ⑤画面左下の「あなたのストーリー」をタップしてシェアします。

IGTV動画をストーリーでシェアすると、ストーリーを見た人がIGTV動画を直接開けるようになります。IGTV動画の視聴回数を増やしたい場合などに効果的です。

2.4 リール動画をストーリーでシェアする方法

  1. ①シェアしたいリール動画を開きます。
  2. ②動画の右下にある紙飛行機マークをタップします。
  3. ③表示されるメニューの中から「ストーリーに投稿を追加」をタップします。
  4. ④ストーリーの編集画面が開くので、テキストやスタンプなどを追加してカスタマイズします。
  5. ⑤画面左下の「あなたのストーリー」をタップしてシェアします。

リール動画をストーリーでシェアすると、ストーリーを見た人がリール動画を直接開けるようになります。リール動画の再生回数を増やしたい場合などに効果的です。

2.5 ライブ配信をストーリーでシェアする方法

  1. ①ライブ配信を開始します。
  2. ②画面右下の紙飛行機マークをタップします。
  3. ③表示されるメニューの中から「ストーリーに投稿を追加」をタップします。
  4. ④ストーリーの編集画面が開くので、テキストやスタンプなどを追加してカスタマイズします。
  5. ⑤画面左下の「あなたのストーリー」をタップしてシェアします。

ライブ配信をストーリーでシェアすると、ストーリーを見た人がライブ配信を直接視聴できるようになります。より多くの視聴者にライブ配信を届けたい場合などに効果的です。

これらの方法を参考に、Instagramのストーリーをシェアして、より多くのユーザーに自分の投稿を見てもらいましょう。引用元: Instagram Blog

3. シェアされたストーリーの見方

他のユーザーのストーリーをシェアしたり、自分の投稿をストーリーでシェアしたりすると、そのストーリーはあなたのフォロワーに表示されます。また、あなたも他のユーザーによってあなたのストーリーがシェアされたことを確認することができます。ここでは、シェアされたストーリーの見方を解説します。

3.1 自分にメンションが来ている場合

誰かがあなたのストーリーをシェアし、あなたにメンションを送信した場合、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)で通知が届きます。通知をタップすると、シェアされたストーリーを直接見ることができます。

3.2 自分にメンションが来ていない場合

自分にメンションが来ていない場合でも、自分のストーリーがシェアされたかどうかを確認する方法があります。ただし、この方法は、ストーリーをシェアした相手があなたのアカウントを非公開にしていない場合にのみ有効です。

3.2.1 ストーリーのインサイトを確認する

  1. ①自分のプロフィール画面を開き、画面右上の三本線アイコンをタップします。
  2. ②「インサイト」をタップします。
  3. ③「コンテンツ」タブで、「ストーリー」を選択します。
  4. ④確認したいストーリーを選択し、上にスワイプします。

ストーリーをシェアした人のアカウントが表示されている場合は、あなたのストーリーがシェアされています。ただし、シェアした人があなたのアカウントを非公開に設定している場合は、表示されません。

3.2.2 シェアされたストーリーの見え方

シェアされたストーリーは、通常のストーリーと少し異なる見た目になります。シェアされたストーリーには、元の投稿者のユーザーネームが表示され、タップすると元の投稿者のプロフィールに移動できます。また、シェアされたストーリーには、以下のような追加情報が表示される場合があります。

項目 説明
元の投稿者のユーザーネーム ストーリーを最初に投稿した人のユーザーネームが表示されます。
「~さんがシェア」という表示 ストーリーをシェアした人のユーザーネームが表示されます。
ステッカーやテキスト ストーリーをシェアした人が、ステッカーやテキストを追加している場合があります。

これらの情報を確認することで、誰があなたのストーリーをシェアしたのか、どのようにシェアされたのかを知ることができます。また、シェアされたストーリーから元の投稿者のプロフィールにアクセスすることで、新しいアカウントを発見するきっかけにもなります。

Instagramのストーリー機能は、日々進化しています。最新の機能や使い方を理解して、Instagramをもっと楽しみましょう。また、ストーリーをシェアする際には、個人情報や著作権に配慮し、責任ある行動を心がけましょう。

参考資料:

4. ストーリーをシェアする際の注意点

Instagramストーリーをシェアする際には、いくつか注意しておきたい点があります。これらの注意点を理解しておくことで、トラブルを避けて楽しくInstagramを利用することができます。

4.1 非公開アカウントのストーリーはシェアできない

非公開アカウントのストーリーは、フォロワーであってもシェアすることができません。これは、非公開アカウントのプライバシーを保護するための設定です。非公開アカウントのストーリーをシェアしようとすると、エラーメッセージが表示されます。

4.2 シェアを許可していないアカウントのストーリーはシェアできない

Instagramでは、自分のストーリーを他のユーザーがシェアすることを許可するかどうかを設定することができます。シェアを許可していないアカウントのストーリーをシェアしようとすると、エラーメッセージが表示されます。許可をしているかどうかは、ストーリー画面右下の「・・・」から確認できます。

4.3 ストーリーのアーカイブ設定を確認

ストーリーは、デフォルトでは24時間経過すると自動的にアーカイブに保存されるようになっています。ただし、アーカイブ設定を変更している場合は、ストーリーがアーカイブに保存されない場合があります。ストーリーをシェアする前に、自分のアーカイブ設定を確認しておきましょう。設定はプロフィール画面右上の三本線マークから「設定」→「プライバシー」→「ストーリー」と進むことで確認できます。

4.4 著作権・肖像権に配慮する

他人の投稿をシェアする際には、著作権や肖像権に配慮することが重要です。特に、商用利用を目的として他人の投稿を無断でシェアすることは、法律で禁止されています。他人の投稿をシェアする際には、必ず投稿者に許可を得るようにしましょう。文化庁のウェブサイトこちらで、著作物の例も確認できます。

また、個人が特定できる情報(氏名、住所、電話番号など)や、プライバシーに関わる情報を含むストーリーをシェアする場合は、事前に本人の許可を得るようにしましょう。個人情報保護法こちらも参考にしてください。

4.5 ハッシュタグの付け方に注意

ストーリーをシェアする際に、関係のないハッシュタグをむやみにつけないようにしましょう。スパム行為とみなされる可能性があります。Instagramのコミュニティガイドラインこちらも確認しておきましょう。

4.6 ストーリーのシェアは計画的に

あまりにも頻繁にストーリーをシェアすると、フォロワーに負担をかけてしまう可能性があります。そのため、ストーリーのシェアは計画的に行うように心がけましょう。1日に何回まで、などルールを決めておくのも良いかもしれません。

5. ストーリーをシェアしてInstagramをもっと楽しもう!

Instagramストーリーのシェア機能は、フォロワーとのエンゲージメントを高め、情報発信をより効果的にしてくれる便利なツールです。ぜひ、今回の記事を参考にしながら、ストーリーのシェア機能を使いこなしてみてください。

5.1 ストーリーをシェアするメリット

  • フォロワーとのエンゲージメントを高める
  • 自分のアカウントの認知度向上
  • 有益な情報を拡散できる
  • 企業やブランドの宣伝効果

5.2 ストーリーを効果的にシェアするコツ

5.2.1 関連性の高いアカウントや情報をシェアする

自分のアカウントのテーマやフォロワーの興味関心に合ったストーリーをシェアすることで、より多くの人に見てもらえる可能性が高まります。例えば、あなたが美容系のアカウントを運営しているのであれば、コスメやスキンケアに関するストーリーをシェアするのが効果的です。

5.2.2 魅力的なキャプションやステッカーを使う

ただシェアするだけでなく、一言コメントを加えたり、目を引くステッカーを貼ったりすることで、フォロワーの目に止まりやすくなります。質問を投げかけてみたり、感想を共有したりするのも良いでしょう。

5.2.3 適切なタイミングでシェアする

フォロワーが最もアクティブな時間帯にストーリーをシェアすることで、より多くの人の目に触れることができます。Instagramのインサイト機能を活用して、フォロワーの活動時間帯を分析してみましょう。

5.3 ストーリーのシェアでコミュニティを広げよう

ストーリーのシェア機能は、自分のアカウントだけでなく、他のユーザーやコミュニティとの繋がりを深める上でも役立ちます。積極的にストーリーをシェアして、新たな出会いや発見を楽しんでみましょう。

監修者

西村 京将(Kyosuke Nishimura)

S2NM株式会社の代表取締役。2022年大手化粧品メーカーに入社し、デジタルマーケティングプランナーとして豊富な経験を積む。2024年9月にS2NM株式会社の代表取締役に就任。これまでに数十のSNSアカウントを効果的に支援し、わずか2ヶ月でフォロワーを2万人に増やす成功を収めました。SNSマーケティングやデジタル戦略のプロフェッショナルとして、企業の成長をサポートしています。

CONTACT

お問い合わせ

心躍る瞬間を、世界中に。

S2NM Co., Ltd.では、
お客様の心に響く製品とサービスを提供し、
新しい価値を創造することに取り組んでいます。
私たちは「心躍る瞬間を、世界中に」という
理念のもと、
人々が喜びや感動を体験できるような
取り組みを行っています。

お問い合わせ